- しゅす
- I
しゅす【修す】⇒ しゅする(修)IIしゅす【呪す】〔「じゅす」とも〕のろう。 まじないをする。III
「外道先の如く~・するに/太平記24」
しゅす【繻子】繻子織りにした織物。 絹を用いた本繻子のほか, 綿繻子・毛繻子などの種類がある。 天正年間(1573-1592)に京都で中国の製法にならって初めて織られた。 サテン。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
「外道先の如く~・するに/太平記24」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.